ほんとにこの人すごいなあって思います。
世の中のエッセイ漫画家の「描かれる」人には
・絶対に読まない/自分との世界と断絶派
・読んで、むしろ「私がその夫です」と積極的にコミットする派
がいるっぽい。
うちは、コミットする派というわけでもないかな〜って思います。
逆にパートナーが原作者&マネージャーみたいになるタイプの作家さんもいるけど、我が家の場合はそういうこともなく。
取材とかも「野田さんも一緒に」と言われれば参加する。みたいな。
各々が各々の世界で生活している。感じがあります。
パートナーが「自分が描かれる」ことに非常にフラットなのは、自分は映像で「取材する側」だから。
マンガは「創作」できるけど、映像で「取材」する場合は「対象者」と向き合いざるを得ない。「切り取られてメディアに乗せる」側である、我が家のお父さんは「自分もされても文句言わない」という覚悟と矜持があるんですね…。
私も最初はその「対象者」だったわけで。
まあ、今は私が一方的に描いてるんですけどね……。
お知らせコーナー
ハピママの連載です
「食べないならもう終わり!」ってやっても子どもが体調を崩すなら意味がない…ノダDがつい食育にこだわってしまう理由とは🤔 ついつい、自分が「食と健康の責任がある」と思うと頑張ってしまいますよね…。
イラストレーション誌の「5つの質問」連載に私の回答が載ってます! …「オリジナル作品を」と言われて虎塚古墳のイラストを載せています…😂 古墳ファンも見てね♥
illustration-mag.jp
マイナビの連載です
小学生7歳男児に公衆電話の使い方を練習させた話です。ダイヤルところか、プッシュボタンさえ家の中で使ってない現代っ子。まさかの「ボタンが押せない」という事態が! いざというときのために練習は必要です😱
野田Dのお料理にまつわる本、発売になりました!!!!
しなくていい下ごしらえ、したほうがいい下ごしらえ、全部わかります!
ダ・ヴィンチでお試し読み連載始まってます。
上野千鶴子先生の「最後の講義」書籍版発売になっています〜。
私はTV版ではほぼいませんでしたが、書籍では最後のほうのディスカッションパートに登場しています。講義の内容もとてもよいので、よかったらぜひ。
それはそうとしてアニメも見てね!!!
情報をまとめました…!
古墳情報は全部こちら!
骨髄ドナー情報は全部こちら!
さるころのオリジナルマンガ
マイル日記LINEスタンプ&さるころLINEスタンプ
近著リストです
お知らせ用ブログ/長文コラムブログ