夏休みの学童のお弁当が辛い…みたいな記事を読みました。
んが、うちのところには…お弁当サービスがあります。あるけど使いたくないんだって…ってなわけで、うちは親が作るんですが、お父さんが「毎朝5時起きしたくない」ってことで、分担することにしました。
お父さんはお父さんで前は抱え込んでイライラしたりしてたので「分担して」って言えるようになってよかったな〜と思いました。
私も毎日作ってって言われたらまあ確かに負担かもって思ったけど分担だったら全然いいなって思いました。
楽しく学童行ってほしいので、親もがんばりました。
てなわけで、夏休みが無事に終わった…。
明日から9月…?! 認めたくない事実…!!!!
というわけで、マイルが9歳になりました〜。
保育園終わったら終わると思ってたマイル日記もまだまだ続いております。
誕生日の9歳のマイルも「これアップしていい?」と聞いたら「事実しか描いてないからOK」って言ってました😂
現在ず〜〜〜っとゼルダやってます。マイル日記もゼルダネタ多いですね。
そんなこと言ってたら! 餅月あんこ先生が! マンガにしてくれましたよ!!
本日発売週刊ファミ通掲載ドラネコシアターリプライズEpisode98、まず『ティアキン終わらないよ!?』
— 餅月あんこ / Anko Mochitsuki 💰 (@ankooq) 2023年8月30日
息子のマイル君の食材調達&調理を手伝ったりしてティアキン漫画をちょいちょいUPしてる旧友水谷さるころ先生 @m_salucoro とマイル君が登場だょ
私はおととい世界地図みたいなのやっと全部できたょ https://t.co/VOok8x6FZb pic.twitter.com/G1ndEZdk7j
いやー、20年前の自分にあんこ先生も自分も自分の子をマンガにしつつやりとりしてるよって言ったらびっくりするだろうな😂
お知らせ
10月1日!
大安場古墳で古墳にコーフン協会さんのイベント内にて、クッキー作りのワークショップをやります!
このワークショップのために大安場古墳クッキーの型を作りました。
ここでしか作れないクッキーを一緒に作りましょう〜!
今年も行きます、大安場古墳!
— まりこふん (@1224MARI) 2023年8月29日
我々古墳にコーフン協会は10/1(日)
9/15から電話にて受付開始です。
詳しくは添付画像を見てね。
今年は大安場古墳に登れるらしくて今から土器土器してます♪
水谷さるころさんの大安場古墳クッキー作りWSは絶対やりたいよね!
こんなの作れちゃうらしいよ!
うぎゃー! pic.twitter.com/bJTQCVoLM9
大安場古墳の1号墳と2号墳のセットと、大安場古墳ステンドグラスクッキーの両方が作れます! おいしくクッキーを焼くコツも教えますよ!
ぜひご参加ください。クッキー販売も予定しています。
KIDSNA STYLEさんで連載更新されてます!
KIDSNA STYLEさんの連載が更新!
今回は「環境調整」の話です。息子の小学校入学と同時に「息子が困らないようなルール・ルーティン作り」をやったのですが、どうしてそんなことができたかいうと、私自身が「困っている子ども」だったから…という話です。
「ちゃんと」よりも子どもがどうやったら自分で「楽に」自分のことができるようになるか、を考えるお話です。
https://kidsna.com/magazine/entertainment-comic-230807-15183
ハピママ連載「妻目線・夫目線でみてみる夫婦の事情」
毎週金曜更新です!
健康づくり話。身近な人ががんになって、自分も年齢的に色々気をつけなきゃ…!と思う話です。4週目はPV下がりがちなので!!読んでほしい!!!
「りっすん」にコラムを寄稿しています。
うちの家事分担の最適解は「話し合いにコストをかける」なので、これをすれば解決! みたいなコラムではないのですが…。自分が家庭内で「何を手放したくないのか」「それはなぜなのか」ということは、夫婦で話し合う前に整理しておいたほうがいいかもしれない。私は初婚でそれができてなかったから離婚することになったのだと思います。今は家事における「よき妻の役割」を手放して、夫にキッチンを任せていて快適です。
春休みに行ってきたハノイの旅行記を書きました。
美味しいもの食べて楽しく過ごすのにハノイはお勧め。なのでたくさん書きました。
「マンガが教えてくれるジェンターの話」第3回目
宇宙一わかりやすいシリーズが改訂して新装丁版が発売されました!
「子どもにキレちゃう夫をなんとかしたい!」
発売中!
Twitterでお試し読み
男性はなぜ自分の気持ちを言葉にできないの?#マンガの読めるハッシュタグ
— 水谷さるころ/「子どもにキレちゃう夫をなんとかしたい!」発売中 (@m_salucoro) 2022年12月6日
(1/3) pic.twitter.com/UMDCBoo0cp
単行本には監修の山脇由貴子先生によるコラムも載っています!
マンガは我が家のケースですが、コラムを読むといろいろなご家庭のケースなどもわかります! なので是非、一冊まるごと買ってほしいです〜!
コロナ禍の密室育児で、家庭内で不機嫌&子どもにキレちゃう夫が爆誕!
カウンセリングに行き、夫が本当に変わっていくまでを描いたコミックエッセイ。
・夫はなぜ自分の気持ちを言葉にできないの?
・息子、わざとお父さんを怒らせる
・夫婦でカウンセリングを受けてみた
・夫がキレなくなってる!?
・男性が自分の傷つきを認めるということ
・カウンセリングから1年経って
さるころの古墳情報は全部こちら!
古墳のマンガとかグッズとかいっぱいあります!
読んで! そして買って!
それはそうとしてアニメも見てね!!!
情報をまとめました…!
骨髄ドナー情報は全部こちら!
マイル日記LINEスタンプ&さるころLINEスタンプ
近著リストです
お知らせ用ブログ/長文コラムブログ