我々夫婦は記憶の仕方が全然違います。
お父さんは、体験したこと会話したこととかを片っ端から忘れていきます。
だけど、知識として読んだこと、覚えたことは忘れない。
私は知識として読んだこと、固有名詞、数字は忘れると言うかほぼ覚えられない。
だけど、体験したこと、会話したことは忘れない。
私は「体験と経験」が時系列で記憶されることが多いので、すごい「エッセイ、旅行記」に向いてる脳みそなんですよね。
しかし、お父さんは全然覚えてない。しかし、本で読んだり知識として覚えたことは忘れないのでお勉強向き。
にしても、お酒たくさん飲んでるせいなのか…? 会話についてはものすごい忘れるタイプ。その話、忘れる?! みたいなことも忘れてたので衝撃をうけたのでマンガに描いた。
え、その「野田Dが面白がるお気に入りのわたしの体験談」…は、それは色々あって描けないんですけど、私のいくつかある「ちょっと変わった感覚」についての話です。「私〜変わってるって〜言われるんです〜」とかじゃなくて、「え、それ、みんなは○○なの? 私は☓☓なんだけど…」的なやつ。
お父さん、その話を毎回すごいテンションでゲラゲラ笑って聞いてるのに、忘れちゃうの!!! って思います。
同じ話を何度もするタイプの人いますけど、同じ話を何度もさせられるってのもあるんだな…と思った。
(ちなみにお父さんは同じ話はあんまりしない)
ねほぱほはよく夫婦で見ています。
お知らせコーナー
マイナビの連載です
子どもや周囲に対して「いたわりロボット」的にふるまいがちですが、パートナーには厳しい私。なぜかという理由について書きました。夫婦間になるととたんにF先生からA先生へ世界観が変わります…!
ハピママさんで連載しています!
ハピママさんの連載第2話目が公開です。いつも私目線の話ですが、さるころにアレコレ言われてるときノダD目線はどうなのか?!
毎週金曜更新です!!
野田Dのお料理にまつわる本、発売になりました!!!!
それはそうとしてアニメも見てね!!!
情報をまとめました…!
古墳情報は全部こちら!
骨髄ドナー情報は全部こちら!
さるころのオリジナルマンガ
マイル日記LINEスタンプ&さるころLINEスタンプ
近著リストです
お知らせ用ブログ/長文コラムブログ