授業参観に行って、タブレット学習やってるのを何度か見てますが…
めちゃくちゃ先生が大変そうなんですよね。
小学生にPCを使わせて授業するの、ほんと大変そう。
授業の前に「先生、バッテリーなくなったー」とか「先生、送れないー」とか
そういうのがあって、先生は授業しながらサポートもしている。
うわー、なんて大変なんだーと思う。
ていうか、海外ではPCを使った授業はもっと進んでるというけど、この手のマイナートラブルにはどうやって対応してんだろう。
ITサポートが先生と別にいないと成立しないと思うんだけどな…。
せめて1学年に一人くらいはITサポートが必要だよな〜と思う。
で、息子はお友達にタブレットを使ってお手紙してるそうです。
ちなみにうちの息子はタイピングも早いので授業の課題は早くできる方のようです(授業参観見ててもそうなので)。
タイピングの早い、遅いとかも子どもによって違うので、みんながんばれ〜と思って見てます。
私は一人1台のタブレット教育は大事だと思ってて、ポジティブに見ています。
家にPCないとか、触ったことないとかの子と、家にPCある、普段から使っている子の差が最低限是正されると思っているからです。
最近は家にPCはない人が多いらしいし。とりあえず、使ったことある、っていう環境になるのはいいと思います。
お知らせ
KIDSNA STYLEさんの連載です。
https://kidsna.com/magazine/publisher/00338
「理系脳を育てる科学クイズドリル 天才! 理科」
こちらでめちゃくちゃゆるい漫画を担当しています〜。
突然のLINEスタンプ発売 メンタルゴリラスタンプ新発売!
私をよく知る人には大好評!
「さるころの真の姿」と評判のメンタルゴリラスタンプだよ!
久しぶりにLINEのスタンプを作りました…。カウンセリングに言って「こういう人はほとんどいません」と言われて、「この森にゴリラはいない」と言われた孤独なゴリラみたいな気分になった私のためのスタンプです。夫に「痛みを感じないモンスターみたいだよね」と言われた私ですが、傷つくし、悲しいし、怒ったりするよ。みたいな感じで、たぶん全然需要ないと思うんですけど、作ったんで…よかったら使ってください。
ハピママ連載「妻目線・夫目線でみてみる夫婦の事情」
「子どもにキレちゃう夫をなんとかしたい!」の関連まとめ記事はこちら!
さるころの旅ログ
さるころの古墳情報は全部こちら!
アニメも見てね!!!
情報をまとめました…!
骨髄ドナー情報は全部こちら!
マイル日記LINEスタンプ&さるころLINEスタンプ
近著リストです
お知らせ用ブログ/長文コラムブログ