本当は区の主催するスケート教室があったんですけど、コロナでなくなっちゃったんですよ。でも、スケート場はやってるので家族で行きました。
スケート教室はお父さんと息子だけが行く予定でした。お父さん滑れないっていうから、一緒にやる予定だった。ちなみに我々夫婦で行く初めてのスケートで、お互いがどんな感じの滑りをするかわからなかった。
私は特別うまいわけじゃないけど、普通に滑れます。
なので、子どもの手を引いて滑ってた。氷上で子どもがすっ転んでも起き上がらせられるし、すっ転んで引っ張られても転ばないくらいは、まあ大丈夫。
お父さんは、とりあえず氷上に立って移動はできるけど「滑れる」わけではない…みたいな感じだった。でも一生懸命やってて私は感動した。
こういうことがちゃんとできる大人って意外といなよなって。私もすごく苦手なものだったら「やらないで見てる」って言うタイプなので、苦手でもやろうとするところがえらいなあ…と思って見てた。
お父さんは、お兄ちゃんとお姉ちゃんが小さいときに一緒に行って以来だそう。全員初心者でどうやってたの? と聞いたら「行ったことは覚えているが、詳細は不明」だそうで、お姉ちゃんに聞いたら「全員各々自分で練習した」そうです…。
若い男子達が滑れないけど、男子たちでわいわいきゃーきゃー言いながら滑ってて、なんかよかった。転びながら下手くそでも楽しいみたいなのもいいよね…。
息子はもう少しうまくなりたいらしいので、また行きたい。
あ、私は今日46歳になりました。
息子が帰ってきたらカード描いてくれるらしいので楽しみ。
お知らせコーナー
マイナビの連載です
小1息子。要望を「怒っていう」とはまた違う態度が出てきました。親しき仲にも礼儀も敬意も必要。「敬意のない甘え」は「舐めてる態度」と認識し、家の中に鬼が来ます…。
ハピママさんの連載です
ハピママさんの連載第4話目が公開です。
ハピママの連載です。話し合った結果、思ったのと違う結果になっても「まあしょうがないか」と思えるようになった話です。もちろん、話し合ってお願いしてそのとおりにする。ということになったケースもわが家では多々ありますが、お願いしたとおりにならなくても「しょうがないか」と納得できるのも、大事だよなあと思っています。話し合いの結果は「言うことを聞くこと」だけじゃなくて、「納得」できるのも大事だなと。
毎週金曜更新です!!
野田Dのお料理にまつわる本、発売になりました!!!!
しなくていい下ごしらえ、したほうがいい下ごしらえ、全部わかります!
それはそうとしてアニメも見てね!!!
情報をまとめました…!
古墳情報は全部こちら!
骨髄ドナー情報は全部こちら!
さるころのオリジナルマンガ
マイル日記LINEスタンプ&さるころLINEスタンプ
近著リストです
お知らせ用ブログ/長文コラムブログ