引き続きさるころの古墳グッズの紹介のマンガです。
っていうか「全古墳解説がほしい」って言われたので、やります…!
古墳に興味ない、いつのも「マイル日記」を読みたい方は以下の話はあんまり意味がないかも。あ、そうだ、マイナビの連載更新されてます!
保育園の卒園めっちゃ作った話しのまとめをしています!
では、私の古墳柄「KFN32」のメンバー解説します!
まずは全メンバーのリストです。
群馬県
保土田八幡塚古墳(保渡田古墳群/群馬県高崎市)
井出二子山古墳(保渡田古墳群/群馬県高崎市)
綿貫観音山古墳(群馬県高崎市)
大阪府
大仙陵古墳(仁徳天皇陵)(百舌鳥古墳群/大阪府堺市)
土師ニサンザイ古墳(はぜにさんざいこふん)(百舌鳥古墳群/大阪府堺市)
上石津ミサンザイ古墳(かみいしづみさんざいこふん/履中天皇陵)(百舌鳥古墳群/大阪府堺市)
御廟山古墳(ごびょうやまこふん)(百舌鳥古墳群/大阪府堺市)
いたすけ古墳(百舌鳥古墳群/大阪府堺市)
誉田御廟山古墳(こんだごびょうやまこふん/応神天皇陵)(古市古墳群/大阪府羽曳野市)
今城塚古墳(大阪府高槻市)
奈良県
箸墓古墳(倭迹迹日百襲姫命の墓)(奈良県桜井市)
ホケノ山古墳(奈良県桜井市)
渋谷向山古墳(しぶたにむかいやまこふん/景行天皇陵)(奈良県天理市)
ヒシアゲ古墳(仁徳天皇皇后・磐之媛命陵)(奈良県奈良市)
ウワナベ古墳(奈良県奈良市)
コナベ古墳(奈良県奈良市)
藤ノ木古墳(奈良県生駒郡斑鳩町)
島根県
西谷2号墓(西谷墳墓群/島根県出雲市)
山代二子塚古墳(島根県松江市)
埼玉県
丸墓山古墳(さきたま古墳群/埼玉県行田市)
稲荷山古墳(さきたま古墳群/埼玉県行田市)
宮崎県
鬼の窟古墳(西都原古墳群/宮崎県西都市)
生目5号墳(生目古墳群/宮崎県宮崎市)
百足塚古墳(新田原古墳群/宮崎県児湯郡新富町)
福岡県
光正寺古墳(福岡県糟屋郡宇美町)
新原・奴山30号墳(新原・奴山古墳群/福岡県福津市)
京都府
聖塚古墳(京都府綾部市)
作山古墳群(京都府与謝郡)
長野県
森将軍塚古墳(埴科古墳群/長野県千曲市)
東京都
野毛大塚古墳(荏原台古墳群/東京都世田谷区)
チーム群馬
スーパーフォトジェニック古墳、保土田八幡塚古墳です。
周濠の内側にある「中島」が4つ。これ陪塚だと思ってたら違うんですね。中島は儀式の舞台に使ってた説が有力なんですって。古墳によって陪塚とか中島とか違うの?! でも中島めっちゃかっこいい。一体どんな祭祀をしてたんだ? と思ってしまう。
そんなわけで、選びました。
井出二子山古墳(保渡田古墳群/群馬県高崎市)
スーパーフォトジェニック古墳その2。井出二子山古墳です。ちなみに保土田八幡塚古墳よりも本当は大きいです。
こちらも「中島」が4つ。こちらは葺石で覆われていないのでゆるやかな墳丘です。そこもまたかわいい。模様としては最高にイカしております。見ているだけで癒やされる最高のデザイン!
描いてもかわいいですが、実物もかわいいです。どこがどうかわいいのかといいますと、ゆるゆるとしたなだらかな墳丘です。芝刈りがキレイに行われていて実際の見た目も大変キレイです。ぬいぐるみにして持って帰りたいかわい子ちゃんです。
チーム大阪府
キングオブthe古墳。大仙陵古墳です。説明不要の不動のスター。世界三大陵墓の一つです。デカすぎて近くに行ってもよくわかりません。陪塚もたくさんありますが、周濠で囲われたところのみになっております。
土師ニサンザイ古墳(はぜにさんざいこふん)(百舌鳥古墳群/大阪府堺市)
百舌鳥古墳群の大仙陵古墳の方墳方向取り巻きズの一人です。陵墓参考地に治定されているけど拝所がある前方部を望むエリアは公園になっている。行ったことないけどめっちゃ行きたい。古墳・埴輪モチーフの遊具とかある夢のような公園。周濠の前方部中央が尖っているところもかっこいい。
上石津ミサンザイ古墳(かみいしづみさんざいこふん/履中天皇陵)(百舌鳥古墳群/大阪府堺市)
大仙陵古墳の方墳方向にあるミサンザイ古墳。大仙陵古墳の取り巻きの一人と思いきや、周濠がキレイ。古墳のラインもキレイ。こんなに「絵に書いたような古墳」って実は珍しいです。百舌鳥古墳群の中でもトップクラスのスマート美人といったところでしょうか。
御廟山古墳(ごびょうやまこふん)(百舌鳥古墳群/大阪府堺市)
大仙陵古墳の方墳方向取り巻きズの一人です。周濠が片側グニャグニャっとなっているところ、ここには戸建てのおうちが何軒かあります。いいな…周濠の真横の一軒家…う、うらやま…と思ってしまいます。ちなみに誉田御廟山古墳と御廟山古墳が別の古墳だと知ったときに「なんで同じ名前つけるんだよ!」と思いませんでしたか、私は思いました。百舌鳥古墳群のほうが「御廟山古墳」で、古市古墳群のほうが「誉田御廟山古墳」です!
大仙陵古墳の方墳方向取り巻きズの一人。ミサンザイ古墳と御廟山古墳の間のかわいい古墳。橋がちょこっとついているのがチャームポイント。たぬきが住んでいます。
誉田御廟山古墳(こんだごびょうやまこふん/応神天皇陵)(古市古墳群/大阪府羽曳野市)
古市古墳群のスター、こちらが誉田御廟山古墳です。っていうか、日本で第二位の大きさの古墳なのになんとなく存在が地味な誉田御廟山古墳。実際、見に行ったときに大仙陵古墳はわさわさと人がいたのに、こちらは全く人気がなくて…「2位なのに」と思ってしまいました。2位じゃダメなのかも…と思いつつ、歪んだ周濠もかっこいいと私は思います。
公園になってて登れる古墳! うちのパートナーは「登れない、入れない古墳はお高く止まっている」と言うのですが、その点今城塚古墳は入れる、登れる触れ合える古墳です。大王の古墳だけど入れる、登れる古墳のはなんでかなと思ったら…石室が失われているからなんですね。中の人がもういないのでした(他の天皇陵とされている古墳も中の人がいるかいないかわからないけど)。方墳のほうが広くて周濠も釣り鐘みたいでかっこいい。
スーパーアイドル箸墓です。池も好きなので入れました。卑弥呼の墓説が最近さらに濃厚になってきた箸墓です。私がうっかり「おっ! これが有名な箸墓か〜」と、見に行って「えっ…古墳…か、かっこいい」となった古墳です。めっちゃ人を魅了する魔性の古墳です。みんな死ぬまでに一度は本物を見よう!
箸墓の後円墳方向にあるホタテ貝型の前方後円墳です。箸墓の近くにある3世紀後半くらいの初期古墳を勝手に「箸墓フレンズ」だと思っています。国史跡で復元整備されている素敵な箸墓フレンズです。
渋谷向山古墳(しぶたにむかいやまこふん/景行天皇陵)(奈良県天理市)
天皇陵は周濠に水が張られていて、管理されてきれいだし、拝所があるのも好きです。こちらもわりと存在的には地味だけど、大きさは第7位。ヤマトタケルの父、景行天皇陵だよ! とパートナーに言ったけど「いや別に」と袖にされた思い出の古墳です。
「ウワナベ・コナベ・ヒシアゲ」古墳は奈良の「古墳Perfume」(だと私は勝手に思っている)。ヒシアゲ古墳は周濠の周りが遊歩道になっていて歩けますが、後円部は鬱蒼としていて人気もなくて怖かったので行く人は気をつけて…!
「古墳Perfume」で一番の美人がウワナベ古墳。周濠が美しい…! 方墳が長いスレンダー系美人。周濠のほとりにホテルがあるので、いつか泊まりに行きたい。
周濠はきれいな形をしている。ミサンザイ古墳との見分け方は造出。両脇に造出がある、造出好きにはたまらないコナベ古墳。古墳Perfumeにかこまれた場所には航空自衛隊幹部候補生学校がある。
ちなみにこの古墳Perfume巡りをした話しは「パワースポットの歩き方 京都・奈良編」という本に載っているので是非読んでほしい。
まだ訪れたことがない藤ノ木古墳。でもめっちゃ行きたい。行きたい気持ちが強くて描きました。国宝じゃんじゃんお宝ザクザク。でも墳丘は地味。そして円墳。だがそこがいい。
あ、ダメだこりゃ。
全然書き終わらない…!!!!!!!
というわけで続きます……。
グッズの購入はこちらから…! どこのサイトからでも大丈夫です〜。
Yonpo
minne
Creema
いつものお知らせコーナー
TABIZINEで古墳の連載中です
出雲の前方後方墳を代表する古墳! そして古墳の断面が見られる! 夏の古墳は緑がキレイなんだけど「敵」もいるよね…というお話です😅
骨髄バンクオリジナルマンガ「勇者モリオの冒険」を描きました!
みんな読んで! そしておシェアしてね!!
PDFはこちら
https://www.jmdp.or.jp/documents/file/99_other/morio_adventure.pdf
/
— (公財)日本骨髄バンク (@JMDP1789) 2021年4月2日
勇者モリオの冒険⚔️
\
骨髄バンクオリジナルマンガができました📖✨
フツーの大学生・モリオがなんと骨髄ドナーに!
はたしてモリオの運命は…?
マンガ・イラスト制作は「骨髄ドナーやりました!」の著者・水谷さるころさん🧡#君も骨髄ドナーになって勇者に選ばれてみないか
(全20P)1/5 pic.twitter.com/NOHizmqGYI
「骨髄ドナーやりました!」
夫婦揃って骨髄ドナー体験した我が家の体験記はこちら。
ダ・ヴィンチさんで「骨髄ドナーやりました!」のお試し読みで
8話まで読めます!
骨髄バンクさんの「応援動画」に協力させて頂いております。是非ご覧ください…!
骨髄バンク応援メッセージ動画 「ツナガル、イノチ。」
1年ぶりに続きを公開しました…!
ファンタジーマンガを描こうと思って発言小町になるやつです。
来週くらいには続きを公開予定です。続きを描きたいです。
マイル日記LINEスタンプ&さるころLINEスタンプ
近著リストです
お知らせ用ブログ/長文コラムブログ