我が家にはヨシタケシンスケさんの「ふまんがあります」があります。
いやしかし、この絵本と息子の「不満」は違った。
そして、具体的な要望。
「何が不満で」「どうしてほしいか」を的確に説明してくれた。
す、すごい。
私は後ろで聞いてて「これはメモらねば」と思ったんですけど
一番すごいなと思ったのは「たとえば、みどりとか」と色を提案したこと。
いつの間にそんなことちゃんと考えて言えるようになったの?!
って思いました。
しかしこれは、我が家において夫婦が常に話し合いをしている影響なのではないか…? と思ったりしました。
ある意味、英才教育…? にしても、4歳でこれは…かなりいいじゃないですか…?
我々の失敗を得て、同じことを繰り返さないように努力しているのが、息子に影響しているなら、いいなあ。
左が新しく買ったヨーグルト用のお椀。
確かに緑。そしてお椀。
ぴったりなものが、たまたま売ってた。
そして左が今まで使っていたお皿。
ここに白いヨーグルトが入ってると、わかりにくのがイヤなんだって。
たしかに、お母さんもいつもぱっと見どれくらい残ってるのかわからなかった。
(ちゃんと見れば見えるんだけど)
★お知らせコーナー★
「どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している。」発売中!
みなさん「どん家事」って呼んでね!
幻冬舎plusさんで連載中の最終話、大きな反響をもらっています〜〜。
ありがとうございます。
こちらは期間限定の無料公開なので、興味を持って頂けた方は是非買って下さい〜。
www.gentosha.jp注意喚起のブログを書いているのでよかったら読んで下さい。
東洋経済オンラインさんでも転載で連載されています。
よろしくお願いします。
単行本はこちらから!
マイナビの連載です
今回は前半、「伝えることを頑張っているのに〜」というパートナーへの愚痴なんですが、最後はなぜかのろけになります。伝えることは本当にめんどうだけど労力をかけるだけの価値があると思う。
「アラサーバツイチ猫愛人」 少年画報社アプリにて、連載しています。
(一応「アラサーバツイチ女が魔性の猫の愛人になって愛され方をおそわるまで」というタイトルです。)
6話目まで更新されてます!猫マンガのようで、いつものバツイチ女の話ですよ!!!
私の離婚後の話しがモデルです。主人公は「水田のりたま」33歳!
少年画報社アプリにて、連載が始まりました。
アプリをダウンロードしてもらえれば無料で読めます!
マイル日記LINEスタンプ&さるころLINEスタンプよろしくお願いします
近著リストです。よろしくお願いします。