息子がiPadminiでローマ字入力するの、たまに我に返って「ローマ字入力してる…」ってなってしまいます。いや、教えたのは私だけど。
あと、うちは子どもにスマホ、タブレットガンガンに持たせる派なのですが、0歳児から触ってるだけはあるのかな?(中身は子どもが触っても大丈夫なようにしてある)
世界地図と国旗を見て「モナコとインドネシアおんなじ」とか「ポーランドは反対(色の位置が)とか、そういう発見をして教えてくれます。
大人になると知ってると思って「よく見る」ってことをしなくなるんだな〜、子どもはよく見てるな〜〜と思います。
最近はグーグルマップにハマっていて国の名前を入れると出てくるフォトギャラリーを見るのが好きです。
ネパールといえばヒマラヤ山脈ですけど「山の写真がない!」って怒られると思わなかった。本には載ってるから写真があると思ってたわけですよね。いや、お母さんもネパールのフォトギャラリーに山の写真がないのはなぜだとは思うけど!
国の名前や街の名前は語感が新鮮らしくて、よく勝手に読んではゲラゲラ笑ってます。最近のツボは「ネパールガンジ」だった。
どうやって行くのか聞かれたけど、お母さんもわからないよ…(ちなみにインドとの国境にある超ローカルな街らしい。観光地ではない)。
息子は「経路」を押しても、海外だとグーグルマップが教えてくれないのが不満の様子…。カヤックでいくルート、もう出てこないのか…。
息子を見ていると「全ての男児が特撮と乗り物が好きで、活発に遊ぶ」わけじゃないんだな………と思います。
地図の絵本は図書館で借りたもので、今いい感じの本がないか探してます。
★お知らせコーナー★
フローレンスの駒崎さんとの対談がWEB記事になりました!
現代ビジネスさんで「事実婚」についての原稿を書いてます〜!
「どうして事実婚にしたのか」の理由について書いてます。
「目指せ! 夫婦ツーオペ育児
ふたりで親になるわけで」発売中です!
無料お試し読み連載中!
書評まとめ読み!本の総合情報サイト | 目指せ!夫婦ツーオペ育児「ふたりで親になるわけで」 | Book Bang -ブックバン
「目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで」(新潮社)
さるころが初婚を3年半で離婚し、事実婚で再婚した36歳から、不妊治療を経て妊娠出産するお話です。Kindle版・単行本どちらも発売中!
「マイル日記」がママタスで転載開始されてます〜。
マイル日記LINEスタンプ&さるころLINEスタンプよろしくお願いします
近著リストです。よろしくお願いします。